運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

山下国務大臣 まず、先ほどのハーグ条約に関する国務省報告につきましては、これは言われたから訂正するということではなくて、今般、民事執行法において子の連れ去り事案について国内事案について法規を整備するがゆえに、これとあわせてハーグ条約実施法も改正することを考えているというものでございまして、アメリカの報告書に法的な義務を感じてやっているわけではないということではございます。  

山下貴司

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

外務省では、家庭問題情報センターあるいは日本国際社会事業団等団体と話合いを進め、いずれは面会交流の支援について業務委託も想定しているようでございますけれども、これは、こういう団体は結構、国内事案もう手いっぱいではないのかというふうにも考えられるわけでございまして、こういう団体ハーグ事案まで受け入れられる余地があるのか、また、外国語への対応とか国外への連れ去りの防止等対応、かなり国内事案とは異

魚住裕一郎

2013-06-06 第183回国会 参議院 法務委員会 第9号

私は、二点目の国内事案への影響ということについて御質問をさせていただきたいと思いますが、このハーグ条約というものは当然のことながら国境をまたぐ子の移動というのが前提になっているわけでございまして、私はこのハーグにつきましても、必ずしも申立人の手元に戻すということではなくて、いわゆる常居所地国、その国に戻すというのが基本的な考え方ということです。

磯崎仁彦

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

過去の裁判例を見ますと、まず、直接強制の可否については、これを許容しないとした裁判例もあれば許容できるとしたものもありますし、間接強制の前置は、これは本法律案で決まっていることで、一般国内事案においてはこのような原則がとられているわけではありませんので、当事者が選択できる状況にあるということだと思います。

深山卓也

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

家庭裁判所が、子の引き渡しが子の福祉にかなうと判断して子の返還を命令したにもかかわらず、それが実現することができないものとしますと、裁判実効性あるいは子の利益の観点から問題があるのではないかという指摘がございまして、国内事案において、子の引き渡しの直接強制を許容した裁判例があるものと承知しております。

原優

2010-05-21 第174回国会 衆議院 法務委員会 第13号

その理由でありますけれども、国際的な事案におきましては、消費者または労働者外国裁判所において訴えを提起したり、あるいは応訴をしたりということが著しく困難であるという事情、あるいは、国内事案と異なりまして、先ほどもありました、事件を裁量移送することにより当事者間の公平を図ることができないというような事情、これらを考えてそのような規定になっているところでございます。  

加藤公一

  • 1